ブロックチェーンゲームはなぜ衰退するのか?人気と衰退を分析した論文解説

コラム
記事内に広告が含まれています。

ブロックチェーンゲームの人気と衰退の理由について分析した研究論文について解説しています。

今回はブロックチェーンゲームの将来性を予測するのに役立つ研究論文を紹介します!

ブロックチェーンゲームの良し悪しを判断するのにも使える研究論文になっているので、投資家にもプレイヤーにも役立つ情報ですので最後まで必見です!

この記事はこんな人におすすめ
  • ブロックチェーンゲームが衰退する理由を知りたい
  • 今やっているBCGが安全か見極めたい

この記事を読めば、ブロックチェーンゲームの衰退要因や健全なゲーム設計に関する論文知識が身につきます

PR

ブロックチェーンゲームの衰退についての研究論文

ブロックチェーンゲームの衰退についての研究論文

今回紹介する論文はこちらです。

  • タイトル:CryptoKitties Transaction Network Analysis: The Rise and Fall of the First Blockchain Game Mania
  • 著者:Xin-Jian Jiang, Xiao Fan Liu
  • 発行日:2021年3月3日
  • 論文リンク:こちら

論文の概要

この論文は、ブロックチェーンゲーム「CryptoKitties」の人気の急上昇とその後の衰退について分析しています。

CryptoKittiesは、プレイヤーがデジタルの猫を所有、取引、繁殖するゲームで、リリース後すぐに大人気になりましたが、その後すぐに人気が落ち込みました

著者は、過去3年間のCryptoKittiesの取引記録100,000のアドレス間で行われた500万の取引記録を抽出・分析し、ゲームの進行を4つのステージに分けました。

それぞれのステージでのネットワークパラメータの変化を分析し、ゲームの人気が急上昇した理由と急減した理由を調査しました。

その結果、ゲームの人気が急上昇した主な理由や人気が急減した理由を突き止めて、これらの観察に基づき、著者はブロックチェーンゲームの設計に関するアドバイスを提供しています。

CryptoKittiesとは

CryptoKittiesとは

この論文で取り上げられているCryptoKittiesについて簡単に解説します。

CryptoKittiesは、ブロックチェーン技術を使用したデジタルペットのゲームで、2017年にリリースされました。

CryptoKittiesを一言で表すと「ブロックチェーン技術を活用したペット育成ゲーム」です。

このゲームはEthereumブロックチェーン上で動作し、プレイヤーは「キティ」(猫)と呼ばれるデジタルペットを所有、取引、繁殖することができます。

ゲームの中でプレイヤーは自分だけの猫(キティ)を持つことができ、それぞれのキティは、見た目や特性(たとえば、色や模様、目の形など)が違い、プレイヤーは、自分のキティと他のキティを「交配」させて、新しいキティを作ることができます。

ブロックチェーンゲームの人気や衰退に関する論文解説

ブロックチェーンゲームの人気や衰退に関する論文解説

CryptoKittiesが人気になった要因

ブロックチェーンという新しい技術と、それを活用したゲーム「CryptoKitties」が登場した2017年、世界はその魅力に夢中になりました。

しかし、なぜこのゲームが一躍人気になったのでしょうか?

CryptoKittiesは、プレイヤーがデジタルの猫(キティ)を所有し、それを他のプレイヤーと交配させて新しいキティを生み出すという、シンプルながらも楽しいゲームプレイを提供していました。

さらに、CryptoKittiesはブロックチェーン技術を活用していたため、プレイヤーは自分が所有するキティが一意であり、その所有権が保証されていることを確認できました。

これは、従来のデジタルゲームでは体験できない新しい魅力でした

そして、この新しいゲームがメディアの注目を集めると、その人気はさらに加速しました。

これにより、CryptoKittiesは一般の人々にも知られるようになり、その結果、ゲームのプレイヤー数は急増しました。

本論文では、ゲームの人気が急増した主な理由は「メディアによる公の注目の増加」であると述べられており、メディア戦略は有用であることがわかります。

これは、STEPNがTVで取り上げられて一気に人気になったのにも当てはまりますね。

CryptoKittiesの衰退

CryptoKittiesが一躍人気になった一方で、その人気は突如として落ち込みました

その理由はいくつかありますが、主な要因として以下の理由が挙げられています。

  • キティの過剰供給
  • プレイヤーの収入の減少
  • リッチとプアのプレイヤー間の格差拡大
  • ブロックチェーンシステムの制限

キティの過剰供給

ゲーム人気の衰退の要因として、キティの供給過剰が挙げられます。

プレイヤーがキティを交配させて新しいキティを生み出すことができるため、ゲーム内のキティの数はどんどん増えていきました。

しかし、キティの数が増えるほど、キティの希少性は下がり、キティの価値も下がりました。

これにより、キティを売って利益を得ることが難しくなり、多くのプレイヤーがゲームから離れることになりました

プレイヤーの収入の減少

プレイヤーの収入の減少もゲーム人気の衰退要因として挙げられます。

キティの価値が下がると、プレイヤーがキティを売って得られる収入も減少しました。

これにより、ゲームを続けるためのモチベーションが低下し、さらに多くのプレイヤーがゲームから離れました。

稼げなくなると人が離れるのはBCGの宿命ですね

リッチとプアのプレイヤー間の格差拡大

リッチとプアのプレイヤー間の格差の拡大も大きな問題でした。

一部のプレイヤーが多くのキティを所有し、その結果、ゲーム内のリソースが一部のプレイヤーに集中するようになりました。

これにより、新規プレイヤーや少数のキティしか持っていないプレイヤーは、ゲームを楽しむことが難しくなりました

ブロックチェーンシステムの制限

最後に、ブロックチェーンシステムの制限も大きな問題でした。

CryptoKittiesの人気が急上昇した結果、Ethereumネットワークに大きな負荷がかかり、取引の遅延や手数料の増加を引き起こしました。

これにより、ゲームのプレイ体験が悪化し多くのプレイヤーがゲームから離れることになりました

これらの問題は、CryptoKittiesだけでなく他のブロックチェーンゲームにも共通する問題として考えられます。

ブロックチェーンゲームが衰退しないための教訓

ブロックチェーンゲームが衰退しないためのゲーム設計

本論文では、CryptoKittiesの経験から、ブロックチェーンゲームの設計について重要な教訓を得ることができると述べられています。

そして以下の4つの教訓が述べられています。

  • NFTの供給過剰を避ける
  • ゲームのコストと収益をバランス良くする
  • 平等なゲームコミュニティを作る
  • ブロックチェーンシステムの制限を考慮する

NFTの供給過剰を避ける

ブロックチェーンゲームの衰退を防ぐには、アイテムの生産を細かく制御し、供給過剰を避けることが重要だと述べられています。

CryptoKittiesでは、プレイヤーが自由にキティを生み出すことができたため、キティの供給過剰が起き、その結果、キティの価値が下がりました。

これを避けるためには、ゲーム内のアイテムの生産を適切に制御する必要があります。

ゲームのコストと収益をバランス良くする

次に、ゲームのコストと収益をバランス良くすることも重要です。

プレイヤーがゲームを楽しむためには、ゲームから得られる収益がゲームに投資するコストを上回る必要があります

これを実現するためには、ゲームの経済システムを適切に設計し、プレイヤーの収入と支出をバランス良くする必要があります。

平等なゲームコミュニティを作る

また、リッチとプアの間の格差を縮小し、平等なゲームコミュニティを作ることも重要です。

一部のプレイヤーがゲーム内のリソースを独占すると、他のプレイヤーがゲームを楽しむことが難しくなります。

これを避けるためには、ゲームのルールを設計する際に、全てのプレイヤーが公平にゲームを楽しむことができるようにする必要があります。

ブロックチェーンシステムの制限を考慮する

最後に、ゲーム設計においてブロックチェーンシステムの制限を考慮することが重要です。

ブロックチェーンシステムは、取引の透明性とセキュリティを提供しますが、一方で、取引の遅延や手数料の増加などの問題も引き起こします。

これらの問題を避けるためには、ゲーム設計の初期段階からブロックチェーンシステムの制限を考慮に入れる必要があります。

おすすめのブロックチェーンゲームは?

おすすめのブロックチェーンゲームは?

上記研究結果を踏まえた上で、個人的におすすめできるブロックチェーンゲームはこちら!

Suzuwalk(スズウォーク)です!

その根拠について、論文で述べられたことに当てはめて見ていきましょう。

Suzuwalkが人気になる要因

Suzuwalkはライブドア元CEOの宮内亮治氏が手がけたプロジェクトとして、他プロジェクトに比べて日本のメディアに注目されやすいと考えられます。

また、宮内氏は今までライブドアだけでなく、東南アジアを中心に大きな実績を挙げた「みんなのFX」も手掛けており、メディア戦略に関して実績や定評があります

この論文でも述べられていたようにメディア戦略に強いことは大きなアドバンテージになると考えられます。

Suzuwalkが衰退しにくい要因

論文では、衰退を防ぐために4つのアドバイスが提示されていました。

  • NFTの供給過剰を避ける
  • ゲームのコストと収益をバランス良くする
  • 平等なゲームコミュニティを作る
  • ブロックチェーンシステムの制限を考慮する

Suzuwalkでは、現在の仕様ではNFTは購入するのみであり、ミントによる供給過剰を避けられています

また、ユーザーが得られる基本的な報酬は「ROI=購入したNFTの4%」であり、他BCGと比べて低くはありますが、逆に言えばエコシステム(経済)の崩壊を防げる水準だと考えられます。

また、SuzuwalkではNFT(スズワンコ)のレベルに関わらず得られる報酬比率は同じであるため、レベルが違うNFTを持っているユーザー同士でも平等にゲームを楽しむことができるため、ギスギスしていません。

また、現状の仕様ではゲームデータの全てをオンチェーン(ブロックチェーン上にデータ化)しているわけではないので、ブロックチェーンネットワークのシステムへの負担も非常に低いです。

Suzuwalkは初心者にこそおすすめ!

これらの根拠から、長くコツコツ稼ぎたいというユーザーにはSuzuwalkは非常にオススメです。

スズバースを始めてみたい方は

まとめ

この記事では、ブロックチェーンゲームの人気と衰退に関する研究論文について紹介しました。

要点をまとめると、

人気になる要因
  • メディアが注目し、メディアによる公の注目の増加すること
衰退する要因
  • NFTの過剰供給
  • プレイヤーの収入の減少
  • リッチとプアのプレイヤー間の格差拡大
  • ブロックチェーンシステムの制限

こうした課題に取り組み改善していくことでブロックチェーンゲームの衰退は防げると論文では述べられています。

ぜひ、みなさんがブロックチェーンゲームを選んだり、撤退するときの判断材料にして頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました